夫婦、家族〜離婚と生活、人生について考える

夫婦って何だろう、結婚って何だろう、幸せに生きたい〜そんなあなたへの言葉

それでも私が悪いのですか?〜不倫をしてもかばわれる夫

夫の不倫を知り、辛い思いをし、それでも大騒ぎすることもなく静かに話し合いをすませ、夫も(一応)謝罪しなんとなく流れる日常に戻った。

 

時々、思い出される嫌な感情を忘れることはない

夫を許したわけでもないし、きっと許せないまま生きていく気がする。

 

どうして、許せない感情がずっと私の心に居座り続けるのか・・・

 

まわりのせいにはしたくないけど、こんな状況になっても夫はかばってもらえる。

寂しかったら

ちょっと悪戯心が出たから

あなたがもっとやさしくしてあげれば

それくらい男の甲斐性

あなたが我慢すれば、それでいいこと

 

夫の両親や身内から、そしてあなたの両親までもが夫をかばう。

なぜ?!こんな状況でも私はがまんしなきゃいけないの?

ますます、募る不信感

日常生活は戻っても晴れない気持ち

 

何ごともなかったように、過ごす夫を姿をみると また腹がたつ。

この繰り返し、なんです。

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

ある、クライアントさんからのお話です。

 

女性は、生きながらにして、世の中の不条理を引き受ける役割を担っています。独身のときはそれほどでもなくてもそれが結婚するとより強く感じられるものです。

まずは姓を変えるところからはじまり、家事の負担も自然と女性がするものという空気、仕事をセーブしたり、義両親とのつきあい(これを負担ということの問題は別にして・・)そして子育ての負担、何から何までまず女性にかかってきます。

男性は、積極的にかかわろうとしなければ、何事もなく今までと同じように生きていくことは可能なのです。

(稼いだお給料が自由に使えなくなったということはあるかもしれませんが・・・)

 

こんな背景がある中で、不倫後の夫の扱われ方に不条理を感じないわけにはないですね。

 

夫を囲む人間関係、特に親の態度によりあなたの辛さはいつまでたっても癒えないでしょう。

 

そして、「いつまでこだわっているの」「そんなことだから・・」とまた追い討ちをかけられます。そして、何も知らない人からは夫を褒める言葉さえ「真面目なご主人ね」「いつもがんばってらっしゃる」と・・

夫は不倫をしても、まだかばわれる、不倫をした夫は責められることなく、傷ついたあなたが責められる・・・

こんな状況では、夫は罪悪感を感じているのだろうか?

不倫という事実は、一応形としては終わらせたけど、夫婦の溝はより深まってしまったかもしれない。

 

夫婦の修復を目指す時に、不倫をしてしまったという罪悪感が必要なのです。別の意味で邪魔をすることはありますが、それでもこの罪悪感を感じなくては、妻の気持ちに気づけないままなのです。

罪悪感を通して妻の気持ちを感じること、これが大切なのです。罪悪感から自分の気持ちばかりにフォーカスしているうちは、妻の気持ちを感じることはできないでしょう。

 

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

 

夫の罪悪感を感じさせないように、する両親とのつきあいもストレスになりますね。辛いことだけど男性を囲む背景、現実、のお話です。

 

f:id:chie-kiku:20170514205447j:plain

夫が罪悪感を感じないようにまわりが動いているのが悔しいですね。

夫婦の悩み〜向き合うことも大事だけど、向き合わないことも同じだけ大事

カウンセリングの中で、「向き合うことも大事ですが、それと同じだけ向き合わないことも大事ですよ」と伝えることがあります。

クライアント様には、この言葉がとっても腑に落ちたとおっしゃってくださいました。

必死にがんばる自分を見る、周りの人から「痛々しい」という言葉を投げかけられたこととつながったようでした。

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

悩みの渦中にいて、なんとかしなくては、私にできることは?・・、どうしたらいいんだろう・・と一生懸命に考えること、はとても大切なことです。

でも、辛い時、しんどいときに一生懸命考えてもある意味空回りで、大切なことが見えてこないことも多くあります。

 

夫のことで悩む時、夫のために、夫は何が言いたかったのだろう、夫の態度は何を意味しているのだろう、と一生懸命考えてとにかく夫のことを理解しようとします。でも、そんなときの妻の行動は私ができることは、私がなんとかしなくては、私が・・・と、どうしても私主体の捉え方になってしまいます。

 

そんなときは夫のこと、見えない状態になっているのではないでしょうか。いったん向き合うことをやめてみる、そうすることで自分自身が落ち着きを取り戻すということもあります。

向き合うことをやめる、ということは その悩みから少し離れて見るということです。

悩みから離れてみて はじめて見えるものもあるはずです。

 

離れるって怖いです、何もかもなくしてしまいそうな気持ちになります。それでも、心が疲れているときはほんの少し 悩むことから離れて見るのが心の元気を取り戻すためにも必要な時間なんですよね。

f:id:chie-kiku:20170523235714j:plain


カウンセリングを利用いただくことで、この悩みから離れることが自然とできるという面もあります。

妻が家庭の主権者となってしまう現実

結婚して、女性は役割を引き受けて成長していくということ、それに対して男性はどうしても未成熟さが残ってしまうということを未成熟な男性たちと夫婦問題という記事とで書きました。

ただ、もう一面では家庭という場を与えられた女性がその小さな社会の中でいろんな采配をしながら生活をしていくことで、どんどん自分の主観が、全ての基準として成り立っていく・・そこから夫婦のすれ違いが生まれる危険も持っているのです。

それまで生きてきた社会の中から離れて、自分の家庭という小さな社会をスタートするとその中でのいろんなルールが生まれてきます。そこが二人の一致するものであればいいのですが、どうしても家庭の中にいる時間(具体的な時間というよりも関わりの時間ともいえます)の多い女性中心になってしまうということは往々にしてあるものです。

それは、家事の主体であったり子育ての主体がどうしても女性側に任されているという現実もあるからなのでしょう。

生活の中のルール(主に家事に関することが多いかもしれません)ゴミの捨て方、食事の段取り後片付けの仕方、お風呂に入る段取り、電気を消したりつけたりすること、家庭の中にはいろんな小さなルールがたくさん存在します。

それを女性が中心となって家庭生活を進めて行くと、家庭の主導権がどうしても女性になっていきます。その基準が妻の基準に自ずとなって行くのは仕方がないことなのかもしれません。

 

この主導権をもった妻は、今度は全てが自分の意見が正しい自分の言う通りにことを進めたい自分が納得できる方法であるべき、と家庭の主導権から夫婦の主導権へ、そして人生の主導権をも持ってしまいたくなり、その結果夫の人格、人間性、生き方にまで主導権をもって接してしまうのです。

これは、自ら意識してするのではなく、日々の積み重ねの中から無意識でやってしまうので厄介なのです。

その主導権は、こうした方がいい、こうするべき、と夫の管理になっていきます。服装から考え方に至るまで、いろんなことを自分の思う通りにしてくれないと気が済まなくなってしまうのです。

私の思う夫でいてほしい、私の描く夫でいてほしい、私の望む夫でいてほしい、夫のことを全て知っておきたい、と管理者のようになって行くのです。

二人で築いて行くはずの家庭が、気がつくと一生懸命支えているのは妻ひとり・・・支えている妻は必死で誰に頼ることもできないまま、どんどん大きな問題まで抱え込んでいく 

夫は、一緒に支えるつもりだったとしてもそこに存在価値が見いだせないままの時間がすぎることで居場所がなくなると感じる。また管理される生活から逃げるように仕事や不倫という世界に入り込んで行くこともあるのです。

この現実は、妻が主権者にならざるを得なかったという面もあり、結婚生活の難しさを感じてしまいます。

f:id:chie-kiku:20170519025041j:plain

多くの人は自分が我慢することが美徳だと思って育てられます。

妻も、最初は夫に負担をかけないために、という思いからいろんなことを妻として引き受けていったのでしょう。その結果自分の意思がどんどん夫を管理するようになってしまっていたことに、今こうして気がつくということなのかもしれません。

 

もっと人を頼ってもいい、甘えてもいい、それが結果として支え合うことにつながる、もっともっと人は、人としてのあり方を学ぶ場があればいいのでしょうね。 

だからこそ、私たちカウンセラーはカウンセリングだけでなく多くの人に、このあり方を伝える役割も担っているのだなと感じています。ウインク

 

妻のどこが好きですか?夫のどこが好きですか?

「妻のどこが好きですか?」こう聞かれて、自分の中にある気持ちを、さらりと口にできる男性はどれくらいいるのでしょう。付き合っているうちならともかく結婚してからは、そんなこと気にもせず過ごしていることが多いのではないでしょうか

妻の妻自身の良さ、妻でなければいけない理由、それが夫の中にありますか?

 そして逆に「妻への不満を言ってください」と聞かれたら、あれもこれもと簡単に言葉が出てくる、そんなことはないですか?

 

これ、妻にしても同じこと 夫の不満は簡単に出てくるけど、いいところと聞かれてもすぐには浮かばない。

 

お互いが、お互いの足りない部分にばかり意識がいってしまっている。

 

足りていることは、あって当たり前のことになってしまい、魅力であったり、いいところは見えなくなってしまっている状態。

 

 

また別の見方では、自分が結婚しているという満足感やステイタスとして、そのための存在が妻であったりしていませんか?

 妻が妻でなければいけない理由、それがあるのかないのか・・・

夫が夫でなければいけない理由も同じことです。

 不倫をしている側にも、された側にも この意識が足りていないことばかりに向いているということはあるかもしれません。

 

お互いの存在、夫婦でなくてはならない理由、これを考えることは修復・再生のためにもとても大切なことなのです。

f:id:chie-kiku:20170514150944j:plain

この問題は、不倫問題で悩む方だけではなく これといった大きな問題はないけど、それでも夫婦のすれ違いを感じるという方にも言えている問題かもしれません。

改めて、お互いの魅力について考える・・・それは自分の愛情を再確認することでもあるのかもしれませんね。

夫が嘘をつく・・・そこには修復の余地があるということ

夫の不倫を疑う、どうも怪しいから確信へ・・絶対、間違いない、次は証拠を・・と思っているとき、そんなときでさえ平気で嘘をつく夫

 

この嘘に、本当に嫌気が差すこともあるでしょう、わかりきってる嘘をつく、或いは苦労してアリバイ工作してても妻にはわかる嘘。嘘とわかればわかるほど、また嫌悪感が増すのも妻の辛さです。

 

でも、どうして夫は嘘をつくのでしょう。不倫相手が好きなら、好きと言えばいいのに!そんなにこの家が嫌なら出て行けばいいのに!と感情は高ぶります。(でも、出て行くと言われるとまた悔しくて腹が立ちますが・・)

 

 

夫として妻に嘘をつくには、理由があります。

もちろん、隠し事である不倫だから嘘をつくのは当たり前

 

じゃあどうして隠したくなるのか・・・

妻と不倫女性と両方失いたくない

バレるまでは、不倫女性との時間を楽しみたい

 

・・・結局、最終的には妻のところに戻りたい、戻るところは妻のところ、という心理があるのでしょう。

隠す、嘘をつくということは、バレない限り続けたい不倫、ということですが、それは裏を返せば、バレたら終わりの関係であるということ。

 

夫が隠し続けている限り、ある意味、夫婦として戻るべき場所はここであるという意識が、気づいているかいないかは別問題として、あるということなのです。

 

でも、それはもう一面ではそれだけ妻に甘えている ということでもあるのです。だからこそ妻は腹が立ちます。どれだけ私に頼って、どこまで自分勝手に甘えているわけ!?と・・・

 

嘘をつく別の理由には、バレた時の責任をとるのが怖い、とてもとれない、という心理もあるでしょう。ここでも甘えが感じられますが、それでもその責任の重大さというものを感じているのも事実だということです。

 

嘘をつくということには、夫として責任をとる怖さや、妻に甘えるという幼児性を伴っていますが、それでも嘘をついてでも現実の世界、生活は妻と夫婦として生きていく、と思っているからこそなのではないでしょうか。

 

この幼児性やズルさに、怒りや腹立ちを妻は感じます。

 

f:id:chie-kiku:20170509141910j:plain

 嘘をつくということから垣間見える夫の幼児性とともに、最終的な居場所を妻に求めているのも感じられます。だからこそ、修復の余地は残されているのです。

 

ただ、その修復は謝罪して家庭に戻るだけでは、修復とはいえない、だからこそ、ここで夫婦としてお互いの意識、妻の存在、夫の存在について、もう一度再構築して行く必要があるのでしょう。

 

 そのためのお手伝いを私たちカウンセラーができるのであればうれしいことだと思っております。